”次の総理大臣は誰がなるのか”についてとても関心があり、時間があればニュースを見ているのですが、
先日のnews23に『立憲民主党』の安住淳幹事長が出演していて、小川アナが『政権交代してどうしても実現なさいたいことは?』と、安住さん出演の残り時間1分を切ったギリギリで気になる質問をしてくれたではありませんか。
この質問が出る前の10分間、安住さんは、偏った感じの発言もなく、自民・維新の連立視野についての説明も凄くわかりやすい。
ニュースに見入ってたら最後の質問『政権交代したらやりたい事は?』という最高の質問が。
小川アナと安住さんのやりとりを見てみましょう。
立憲民主党の安住さん『政権交代したら実現したい事は?』の質問に『ときどきは政権交代した方がいいですよ』の内容とは
小川アナの質問と、それに対する安住さんのお答えがこちらです。
ふと気づいたのが、『政権交代したら何がしたいか』という質問に答えていない(んじゃないか?)ということ。
『健全で透明性のある政治をやること』を実現したいのかな?とも読み取れます。
でもそれだけだと、私にはちょっと物足りなくて、もっと中身が知りたくなるではないですか。
立憲民主党が政権交代したら何がしたいのかを知るべく、最近の記事や1年前の記事なども参考に色々探してみました。

結論は最後にお伝えするので、最後まで見ていただけると幸いです。
真ん中飛ばして結論を見てもいいけど、
国民の疑問の声や私の意見(私も国民・・!)も途中に入れてるので、興味あれば是非全文見て行ってください♪
とりあえずまずは、政党の公式ホームページに何て書いてあるのかを見てみました。
立憲民主党が『政権交代したらやりたい事』とは。公式HPに記載された内容は何。
まず、立憲民主党の公式HPを見に行った。
野田さんの笑顔の写真の横に大きく書かれていた文字。
物価高から、あなたを守り抜く



おおー!最近また更に物価が上がって、キツイからな・・
大好きなチョコも2倍以上の値段になって。。。
悲しすぎるんだよ、本気でなんとかしてほしいよな・・・!
悲しいかな、2020年頃以前の物価と比べると、2025年10月時点のコーヒーとチョコレートが当時の倍の値段に跳ね上がっている。(他のいくつかの商品もそうだけど)
スーパーにある普通のコーヒー、例えば「ちょっと贅沢な珈琲店」とか「UCC職人の珈琲」や「UCC GOLDSPECIAL」など、当時は320g位の粉コーヒーが確か税込で400円台くらいで買えたのに、今スーパーで見ると同じくらいの量で800円するんだもんな。
2025年にチョコレートの値段が倍になったなとは思っていたけど、同年の夏頃のコーヒーの値段は100~200円程度の値上がり位に感じていたのに10月にはもう過去の倍なんだもの。
大好きな趣向食品の二つとも倍なのはかなり辛いし、チョコやコーヒーを顔色を変えず、何の迷いもなく手に取ってレジに持ってく主婦や年配のご婦人をみると「あの人のご家庭はきっとお金持ちなんだろうな」と、コーヒー売り場とチョコ売り場でずっと値段と商品のグラム数を見比べて、少しでもお得なものを探そうと毎回数分の時間をかけて物色しているのが少し悲しくなる・・。
という、単純に政党の公式HPの第一声に対して『凄い!良い事言ってる』ってな私の意見だけだと薄っぺらいので、国民の声を見てみましょう。
迫る”総理指名”~立憲・安住幹事長に直撃【news23】のニュースをみた国民の声は?
news23の放送をYahoo!ニュースが記事にしてくれてて、そのニュース記事に35件のコメントがあり、全部に目を通してみた。
Yahoo!ニュース記事名:「まとまれば高市氏へ投票」迫る“総理指名” 自民・維新“連立含み”政策協議へ 野党3党党首会議は“結論持ち越し”…立憲・安住幹事長に生直撃【news23】
結果、『政権交代したら立憲は何がしたいか』についてコメントがゼロだった・・・。
コメントした方々の論点が”連立”や”総理が誰になるか”ばかりだった。(そりゃそうか。)
そして、安住さんに対して厳しいコメントが多かった印象でした。(詳細は上記記事をご確認ください・・!)
立憲民主党が『政権交代したらやりたい事』が気になる人は私だけ?
立憲民主党が『政権交代したらやりたい事』が何かを気にする人はいないのか?
ちゃんといました。気になってる人が。
Q:立憲民主党は、政権交代したら何がしたいの?
引用:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
Yahoo!知恵袋に【立憲民主党は、政権交代したら何がしたいの?】とシンプルな質問をしてる人がいるではありませんか。
アンサーは3件。3つのアンサーだけを参考するのだとちょっと偏りがありそうなので今回はそうせず。
それではと、立憲のマニフェスト・公約を見てみた。
立憲民主党が『政権交代したらやりたい事』とは。マニフェスト・公約には何て書いてある。
日本経済新聞が”2025年の各党の公約”を分かりやすく公開してくれていたので紹介します。
経済・財政食料品に限り原則1年間消費税をゼロに、「食卓おうえん給付金」として一人あたり一律2万円を給付
社会保障社会保険料の支払が発生する130万円の壁で手取りが減らないように給付
農政「食農支払」と題した農家への直接支払制度の創設、就農支援金を10倍に増やす
外交・安保トランプ米政権の関税措置を踏まえ自由貿易体制の維持・強化に取り組む
エネルギー2050年までのできる限り早い時期に化石燃料にも原子力発電にも依存しないカーボンニュートラル達成
家族・子育て18歳までのすべての子供を対象に1人あたり月1万5000円の児童手当
政治とカネ・政治改革企業・団体献金を禁止し政治資金の徹底的な透明化
引用元:nikkei.com
上記が立憲のやろうとしてる政策でした。
先ほどの知恵袋の質問者さんが聞きたいのは「立憲がやりたいのはどんな政策か?」ではなく「どんな政治か?」という事でしょうね。
それは後でお伝えしますが、立憲の政策、なかなか良いですよね。
ただ、食品の消費税は1年と言わずずっとゼロを維持していただきたい。
130万円の壁については、私が一人目を産んだ後は会社に復帰したのでこのシステムで程ほどに働いて節税してる家庭が羨ましかったし、二人目の産後はやむを得ず退職したので、よりよい政策に変えてほしい。と自分に合わせた政策を求めるものなのだなとつくつく自分て勝手だなと感じた。
農政は、資金援助だけではなく、日本の農業の在り方自体を変えて農業・農家を大事にする方法を考えてほしい。
一旦私の意見は控え、では立憲民主党は政権交代したら「どんな政治がしたいのか?」を見てみましょう。
結論!立憲民主党は政権交代したら「どんな政治がしたいのか?」政権政策発表に何が書いてある。
2024年10月に立憲民主党が”「政権交代こそ、最大の政治改革」”として政策を発表していました。
その中で”政治改革”について野田代表の発言内容にはこういったことが書かれていました。
《7つの政策発表と同時に、政治改革に関して野田代表が発言した内容》
・政治資金規正法の改正を行いたい(企業・団体献金の禁止、政策活動費など)。
・政治改革(世襲を制限しなければいけない)
参考:立憲民主党 公式ページ
上記の2点が、立憲民主党が政権交代したら行いたい政治なのでしょうね。
※緑の枠内の2つの文章は、公式ページに載っていた長文から「政治改革」について発見した箇所を、私が文章を要約して載せたものなので、前後の文章も含めて実際の内容をご確認くださいね。
立憲民主党・安住淳幹事長 政権交代したら実現したい事は?の質問に『ときどきは政権交代した方がいいですよ』とは。まとめ
立憲民主党がいつか政権交代する日が来たら、
政治改革で企業・団体献金の禁止、政策活動費にメスを入れて政治資金をクリアにするのもやってみてもらいたいし、「世襲の制限」も全然やっていただきたいですよね!
だた、私個人の意見ですがここまで来たら高市さんの政治を見てみたい笑・・・!!
一度(いや二度三度)頑張ってもらって、やっぱり高市さんだって急に体調悪くなったりして休業することとか人間だから何があるかわからないし、
もし何かがあって高市さん厳しいなってなったときは、それで他の人じゃ、自民じゃだめだなってなったら是非その時は政権交代してみて日本を良くしてもらいたいなと思いました。
では最後に、ここまで記事を見ていただきありがとうございました。
この記事により、何もわかってない人がブログでレベルの低い事言ってるよと思う人もいらっしゃるかもしれません。
今回、政治に詳しくない私が政治家さんの発言について気になり、詳しくないなりに調べたとはいえ、正しい情報を伝えなくてはいけないので、参考文章などはしっかり引用元を紹介し、政治家さん本人の発言が確認できるような記事に仕上げています。
私と同じくらい政治に疎い人の疑問に対して少しでも参考になれば幸いです。